| ホーム |
骨を感じるレッスン〜バスケット編その4
前回紹介した「肩甲骨がない」と思っていた生徒とは別の生徒
そうそこからがなかなか難しいところなのです
よくわかりますがまあまあ焦らずに
「鎖骨から腕を出すつもりでシュートしてみたら
いつもより手がのびて上手くいった」そうです
というような小さな成功体験もありながら
トレーニングの中で少しやり方やイメージを変えると
確かに「違う」感じがすることはわかったけれど
では具体的に自分でどうやっていけばいいのかわからない
という誰もが直面する壁がやって来ました(^ω^)
そうそこからがなかなか難しいところなのです
よくわかりますがまあまあ焦らずに
今は動くためのボキャブラリーを増やしていってるところなんだよ
ということで今回は
大切な大切な「脊椎と頭蓋骨」の紹介をしました
特にポイントとなりそうな頸椎と頭蓋骨の関係を説明すると
数人が
「頭蓋骨の穴に首の骨が刺さってると思ってた!」
「頭蓋骨の穴に首の骨が刺さってると思ってた!」
残りの生徒は
「まったく考えたことがなかった…」
「まったく考えたことがなかった…」
とイメージしたことすらないとか・・
考えたことなくても
知らなくても
私たち生きていられるんだからスゴイね・笑
個人的に
「これってどういうことなんでしょうか?」
「私ここがこんななんですけど何がおかしいんでしょう?」
と質問があちこちから出てきたのも良い傾向ですね
スポンサーサイト
<<しばらくお別れ | ホーム | 骨を感じるレッスン〜バスケット編その3>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |