少しずつ投稿再開します
タイトルだけ打って
また手が止まってしまう…笑
発信て本当に難しい
元々「言葉」の力と限界については
ものすごく「意識」していて
どれだけ言葉を尽くしても
伝わらないものは伝わらない
でも言葉にしないとそもそも届かない
という思いが強すぎて…
だからテーマがあっても
文章にするまでに時間がかかる
投稿するまでにさらに時間がかかる
その繰り返しに
だんだん疲れてしまったのでした
お友達の投稿を見るのは楽しくて
その文章にほっこりされられたり
感心させられたり
時にはツッコミを入れつつ…
そこでは間違いなく
言葉の力を感じているのですね
ただこの間に得た
新たな出会い新たな体験は
とうてい言葉にならないことも多く
それを理由にして
またまた語ることから
逃げておりました
昨秋
また少し別の角度からの言葉の力に出会い
逃げてる場合ちゃうな
と少し勇気づけられました
それは「言葉」というより
「言語」とか「音声」そのもののはたらきで
指導において言葉かけに気をつけてきたことは
やはり大切なことだったと
再確認させられたのでした
「意識」しすぎて「動けない」のは
何も運動に限ったことではないですね
もう少し気楽に再開してみようと思います
また手が止まってしまう…笑
発信て本当に難しい
元々「言葉」の力と限界については
ものすごく「意識」していて
どれだけ言葉を尽くしても
伝わらないものは伝わらない
でも言葉にしないとそもそも届かない
という思いが強すぎて…
だからテーマがあっても
文章にするまでに時間がかかる
投稿するまでにさらに時間がかかる
その繰り返しに
だんだん疲れてしまったのでした
お友達の投稿を見るのは楽しくて
その文章にほっこりされられたり
感心させられたり
時にはツッコミを入れつつ…
そこでは間違いなく
言葉の力を感じているのですね
ただこの間に得た
新たな出会い新たな体験は
とうてい言葉にならないことも多く
それを理由にして
またまた語ることから
逃げておりました
昨秋
また少し別の角度からの言葉の力に出会い
逃げてる場合ちゃうな
と少し勇気づけられました
それは「言葉」というより
「言語」とか「音声」そのもののはたらきで
指導において言葉かけに気をつけてきたことは
やはり大切なことだったと
再確認させられたのでした
「意識」しすぎて「動けない」のは
何も運動に限ったことではないですね
もう少し気楽に再開してみようと思います
スポンサーサイト
システマリアルWS終了
1年3ヶ月ぶりのリアルWS
少人数で全員が通し参加でしたので
ほぼ3時間ぶっ通しの充実クラスとなりました
今回は呼吸クラスから
身体の中での繋がりを作ることを試み
そのままで動いた時に何が起こるか
繋がりが切れるとどうなるか…
様々な方法で試していきました
オンラインクラスを続けている人も
久しぶりに参加した人も
リアルに関わる中でしか得られない感覚を
楽しんでおられました
「力でできることも、違うやり方でもできると
わかりました。」
「自意識と葛藤しまくりでした。」
「リアルWSのよさを満喫しました。」
など皆さんそれぞれに手ごたえ感じましたよね
今年は数ヶ月に一度くらいのペースで
開催したいと考えています
日頃の運動体験に関係なくご参加いただけます
ぜひ次回もお楽しみに!
少人数で全員が通し参加でしたので
ほぼ3時間ぶっ通しの充実クラスとなりました
今回は呼吸クラスから
身体の中での繋がりを作ることを試み
そのままで動いた時に何が起こるか
繋がりが切れるとどうなるか…
様々な方法で試していきました
オンラインクラスを続けている人も
久しぶりに参加した人も
リアルに関わる中でしか得られない感覚を
楽しんでおられました
「力でできることも、違うやり方でもできると
わかりました。」
「自意識と葛藤しまくりでした。」
「リアルWSのよさを満喫しました。」
など皆さんそれぞれに手ごたえ感じましたよね
今年は数ヶ月に一度くらいのペースで
開催したいと考えています
日頃の運動体験に関係なくご参加いただけます
ぜひ次回もお楽しみに!
「若竹の会」無事終演
2月6日長岡京記念文化会館で開催された
「若竹の会」に一部の生徒が出演しました
昨年4月の発表会以来の舞台でした
小学生のグループで出演した5名は
リハーサルを積み重ねる中で
オン・オフの切り替えが
ずいぶんできるようになりました
そして一発勝負に近い本番でも
堂々としたものでした
初バリエーションの小6さんも
貴重な経験になりましたね
次へのステップになればと思います
大学生・高校生は学業やバイトと両立しながら
応援のお姉さん達に引っ張ってもらって
少しステップアップできたかな
チャレンジしたみんなにとって
これからの種になっていれば嬉しいです
大変な状況のなか開催にあたり心を砕いて
また当日も裏で支えてくださった
長岡京バレエ協議会の先生方に
心から感謝いたします
「若竹の会」に一部の生徒が出演しました
昨年4月の発表会以来の舞台でした
小学生のグループで出演した5名は
リハーサルを積み重ねる中で
オン・オフの切り替えが
ずいぶんできるようになりました
そして一発勝負に近い本番でも
堂々としたものでした
初バリエーションの小6さんも
貴重な経験になりましたね
次へのステップになればと思います
大学生・高校生は学業やバイトと両立しながら
応援のお姉さん達に引っ張ってもらって
少しステップアップできたかな
チャレンジしたみんなにとって
これからの種になっていれば嬉しいです
大変な状況のなか開催にあたり心を砕いて
また当日も裏で支えてくださった
長岡京バレエ協議会の先生方に
心から感謝いたします